金属アレルギーについて

金属アレルギーとは

金属から溶出したナノレベルの金属イオンが、人体が本来持つタンパク質と結合し、アレルゲンとなるタンパク質へと変わります。そのアレルゲンと接触することにより、接触皮膚炎が引き起こされるのです。金属が汗などの体液に溶け出し粘膜や傷から体内に入り込むことで発症します。ひどくなると、金属イオンが血流に乗って運ばれ金属と接触していない部分(主に掌や足の裏)にも症状があらわれる全身性皮膚炎を発症する恐れもあります。

おもな症状

掻痒を伴う発疹が、原因物質の接触した部分に出現します。水疱・紅斑・丘疹など様々です。歯科金属アレルギーの場合(全身性皮膚炎にもなりやすいとされている)、詰め物により慢性的な口内炎を起こすことがあります。

金属の種類

金属アレルギーを起こしやすい金属としてはニッケル、コバルト、クロムがあります。特にニッケルは100円玉などにも使用されるなど、身の回りの金属に多用されていますが、一番アレルギーを起こしやすいとされており、近年「ニッケルフリー」としてニッケルで反応してしまう人向けのニッケルを使用していないアクセサリーなども販売されています。一方で金・銀・白金(プラチナ)はアレルギーを起こしにくく、さらに、インプラントで多用されるチタンやタンタルやジルコニウムもアレルギーを起こしにくいとされています。しかしながら100%アレルギーを起こさないという金属はありません。どの金属に反応してしまうかは各個人により全く違うので、自分がどの金属に反応してしまうのかを把握しておくことは非常に重要です。

注意:アレルギーを起こしやすい金属は、合金になっていたりメッキされていることもあるので注意が必要。また、チョコレート(ニッケルを含む)等の様に、食べ物に含まれている場合も。

金属アレルギーにならないために

金属アレルギーは一度発症すると治らないと言われています。ならないためには金属と接触しないことです。しかし、一切接触しない生活は難しいでしょう。メガネや腕時計、アクセサリーなど身近に使用する日用品に金属は使われています。自分自身で対策できることは

  1. 身につけるものの金属の素材を確認し、出来るだけ水に溶けにくい素材のものを選ぶ
  2. 汗をかきやすい夏場や運動時に金属を身につけないようにする
  3. ピアスは医師の指導の下、正しく開ける。消毒の頻度なども多すぎたり少なすぎたりしないように注意する。耳たぶの厚さなどから自身にあったサイズのピアスを正しくつける。

発症してしまったら

症状が出てしまったら皮膚科を受診し、痒みや発疹を抑えるための治療をしてもらいましょう。医師と相談しながらパッチテストをおこない反応してしまう金属が何かを調べて今後その原因に触れないようにすることが重要です。